-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2009-02-14 Sat 17:41
「在阪の米国人、愛を求めて得られず右往左往議論す」
![]() ![]() 発「天劇キネマトロン無料上映せめてコーヒー一杯頼んで」 概「在阪の米国人、愛を求めて得られず右往左往議論す」 得「大阪城、上六、鶴橋となじみのローカルプレイス、あっあそこ!」 結「テレビにて東京人が思う『あっここか、行ったことある!』これ同じ」 An English Teacher(2008)
映画紹介がネット上でも不明なので、天劇シネマトロンのサイトから映画情報を頂きました。
監督・制作:Brett Evan Gross(ブレット・エヴァン・グロス) 出演:Jerrod Hansen (ジェレイド・ハンセン) Tatsuya Iwasaki (タツヤ・イワサキ)、Elmira Ibraeva (エルミラ・イブラエヴァ) Brian delaney (ブライアン・デラニー)、Brendan De O (ブレンダン・デ・オー) Sara Druggett (サラ・ドラジェット) 映画の中から ・反対語ごっこ desire <--> satisfaction、愛<-->無関心 太宰治の本にあるとか(「人間失格」らしい) → 主観で違うのでなんとでもいえるんだが、この言葉のやりとりが面白いと思う。今度どこかでやってみよう。 ・俳句を詠んで違う視点に立つ 夏目漱石の言葉だとか → 視点を変えるって必要だと思う。俳句で変えるのか?!私は短歌だから4首の短歌のときにそれぞれ違った視点で書いているつもりだが、これで視点が変わっているのかなぁ???まぁ良いか!! |
|
| westさんに映画を |
|